嫁さん車の話ですが、14年前の車なので自動ブレーキ等の安全装備は付いていません。
年齢を重ねるごとに感覚が鈍る面もあるので次に車を買うとしたら、そういった安全装備が充実したものにしようと話していましたが、なかなか買い替えには至っていません。
そこでせめて後付けできるもので、事故に遭った時のことを考えて今回ドラレコの取り付けをしました。
お店に依頼すると本体代プラス取り付け工賃が2~3万と高くつくのでネットで購入して自身で取り付けました。
今回の取り付けは配線を隠すのに手を入れるスペースが狭く多少苦戦しましたが、素人にしては上手く取り付けできた感じです。
私の取り付け方法は簡易的なシガーソケットから電源をとり、駐車監視機能は付けておりません。ご参考まで
✓コムテックのドラレコ・ZDR-035が気になっている方
✓お店での取り付けだと予算overで自身での取り付けを検討されている方
✓実際にご購入されておすすめの設定方法が知りたい方
取り付けに用意したもの
今回の取り付けで事前に準備したものを紹介していきます。
ZDR-035本体
まずはドラレコ本体ですね、私はYahooショッピングでPayPayポイントの還元率が高い時に購入しました。
Amazonでもたまにかなり安く販売されていますが、すぐなくなってしまうので見つけたタイミングで購入された方が賢明です。
2連シガーソケットUSB差し込み口付き
私の場合は簡易的な取り付けで電源はシガーソケットから取るやり方なので、2連のシガーソケットUSB差し込み口付きを、これは空気清浄機とスマホの充電にも使用できるものを選びました。
エーモン 内張りはがし
AピラーとCピラーの内張りはがし用にこちらを使用します。
その他
コードフックはリアガラスの配線用に購入しましたが、ガラス熱ではがれるので最終的には使用しなくなりました。
他、助手席ドア側で使用できるかなという程度なので無くても大丈夫です。
あとは配線がかなり長く余るのでCピラーに隠すときの束ねる用にインシュロックが1本あると便利です。
ZDR-035取り付け方法
それでは実際の取り付け方について、まずは電源元のシガーソケットはこのような配線になります。
助手席側配線処理
取り付けにいきますが、AピラーとCピラーの内張りを剥がすのに先ほどご紹介のエーモンの内張剥がしを使用します。
Aピラー⇩
Cピラー⇩(この中に余った配線を隠しています)
今回割りと綺麗に配線を隠せた画像を貼っていきます。
フロントとリアカメラ(特にリアはレンズの先に熱線が入らないようにする)の取り付け位置決めが大変でしたが、今回一番苦労したのがこの車のボディからハッチへとつながっているジャバラの中⇩にリアカメラの電源(L字型になっている)を通すのが大変でした💦
素人ながら綺麗に繋げたと思っています。
前回のバッテリー交換も今回のドラレコ取り付けも自分で工夫してネットでやり方を確認しながらやりました。
使用してみての問題
取り付けに準備したもので紹介していましたリアガラスの配線用コードフックが熱(特に夏の時期)によってはがれるので、最終的にはコードフックは外して使用してます。
改善前と改善後の画像を載せておきます。
Before
After
Before
After
コードフックなしの方が結局は綺麗に配線隠しができました。
おすすめ設定方法
最後にドラレコ本体のおすすめの録画・録音設定方法をご紹介します。
録画・録音設定
おまかせ録画 | キレイ |
録画サイズ | 1920×1080 |
フレームレート | 27.5fps |
画質 | 高画質 |
フロントカメラ画像補正 | HDR-ON |
フロントカメラ輝度 | 標準 |
リアカメラ輝度 | 明+3 |
ナイトビジョン | ON |
リアカメラ上下反転 | 標準 |
リアカメラ鏡像 | 鏡像 |
録音 | ON(大) |
イベント録画領域 | 30% |
上書き禁止 | OFF |
機能設定
Gセンサー | 0.7G |
タイムスタンプ | ON |
緊急録画停止 | 2.0G |
液晶の明るさ | ON(2画面) |
録画のお知らせ | 音声 |
パスワード設定 | 無効 |
ループ録画ファイルサイズの設定 | 1分 |
機能設定のGセンサーですが、普段の運転で検知しすぎる場合は高めの数値をおすすめします。
スイフト(2009年式)に取り付けた場合、高速のちょっとした段差でも検知して衝撃録画がはじまるので私は「0.7G」にしています。
高級車など足回りがしなやかな車は「0.6G」でも問題ないかもしれません。
まとめ
夜間でもわりと綺麗に撮影されます。
今回ネットで購入して自身で取り付けして思ったことは、中には安全上お店に任せた方がいいこともありますが、そこは自分で判断してやってやれないことはないなと、とりあえず自分でやってみると取り付け自体も簡単でしたし工賃や商品(ネットが安い)の節約につながりました。
※取り付けはあくまで自己責任にてよろしくお願いします。